2025年度千環協研修見学会のご案内 2025年9月12日
千葉県環境計量協会会員各位
千葉県環境計量協会 会長 津上 昌平
教育・企画委員長 箭内 朋子
2025年度千環協研修見学会のご案内
拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
平素は千葉県環境計量協会の活動におきまして、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度は昨年にひきつづき参加型の研修見学会とし、下記の内容にて実施いたします。
千葉県環境計量協会では会員相互の親睦と研修を目的としており、今年度は研修テーマとして「科学の街つくばでサイエンスを満喫しよう」を掲げ、AIST-Cube(アイストキューブ)、つくばエキスポセンターを訪問し、現代の社会的課題への解決や、科学の不思議を学びながら体験する参加型の研修会を企画いたしました。
ご多用とは存じますが、仕事を離れて皆様との交流を深めて楽しいひと時を過ごしたいと存じます。万障お繰り合わせの上ご参加賜りますようご案内申し上げます。
敬具
記
日 時:2025年10月10日(金) 8時30分~17時00分br /> 見 学 先:
① AIST-Cube(アイストキューブ)
② つくばエキスポセンター
募集人員:先着 40 名
参加費用:お一人様 4,000 円(お釣りの無いよう、ご協力お願い致します。)
申込締切:2025 年 9 月 26 日(金)
申 込 先:千葉県環境計量協会事務局宛
※別紙申込用紙に必要事項をご記入の上、メールにて直接お申し込みください。
集合場所 千葉駅北口(別紙案内図参照)
行 程:交通事情により、若干変更の可能性があります。
集合場所:千葉駅北口(別紙案内図参照)
行 程:交通事情により、若干変更の可能性があります。
08:30 千葉駅東口 NTT東日本ビル前 別紙参照 8:30 厳守
08:30~10:00 AIST-Cube(アイストキューブ)へ移動
10:00~11:00 AIST-Cube(アイストキューブ)施設見学・体験
11:00~11:30 昼食レストランへ移動
11:30~12:30 昼食および休憩 シーフードレストランメヒコ つくばフラミンゴ館
12:30~13:00 つくばエキスポセンターへ移動
13:00~13:20 つくばエキスポセンター入館手続き
13:30~14:10 つくばエキスポセンター プラネタリウム「流れ星の秘密」鑑賞
14:10~15:20 つくばエキスポセンター 施設見学・体験
15:30~17:00 千葉駅東口 NTT東日本ビル前 へ移動
17:00 解散 (交通事情により前後します)
以上
研修見学会の内容
1.AIST-Cube(アイストキューブ)“ちょっと先の未来” と出会える共創の場
茨城県つくば市にある国立研究開発法人 産業技術総合研究所にある常設展示施設です。
世界を取りまく3つの社会課題(①エネルギー・環境・資源制約への対応、②人口減少・高齢化社会への対応、③レジリエントな社会の実現)について、産総研の最先端研究とその成果が社会に実装された未来が紹介されています。
エントランスに入りますと、早速“ちょっと先の未来”がお迎えしてくれます。ここから共創に繋がる旅がスタートします。
1882年に始まった産総研の歩みをひもときながら「ともに挑む。つぎを創る。」ビジョンを体験します。
つづいて、最大展示空間へ移動し、研究現場紹介、研究者のメッセージを受けて「ちょっと先の未来」を体験します。
さいごに、横幅11mのスクリーン映像で研究の熱気を一気に体験します。ここでは、産総研の隠れた一面をご自身で確かめてください。
(茨城県つくば市東1-1-1)
2.シーフードレストランメヒコ つくばフラミンゴ館
ジャングルを切り取ってきたようなフラミンゴ館で本物のフラミンゴを眺めながら、非日常的な時間と空間で、創業以来ロングセラーとなっている名物カニピラフをいただきます。
(茨城県つくば市大曽根3362)
3.つくばエキスポセンター プラネタリウム鑑賞
1985年筑波研究学園都市で「国際科学技術博覧会(科学万博-つくば’85)」が開催されました。
この博覧会は科学技術の国民的理解の向上、科学技術を通した国際親善への貢献において、大きな成果をあげました。
博覧会終了後は、最新の科学技術を親しむことを目的に科学館として今日に至っています。
つくばエキスポセンターと言えばプラネタリウムです。到着後はすぐに鑑賞手続きをして、おすすめのオリジナル番組「流れ星のひみつ」を楽しみます。流星の起源とメカニズム、地球へもたらす影響などのひみつに迫ります。実際につくばエキスポセンター屋上で撮影されたペルセウス座流星群を国際宇宙ステーションから眺めるように見ることができます。美しい流星鑑賞を楽しみましょう、
屋内展示フロアは1階と2階があります。
1階は体を使った遊びを通して光、電気、力など科学の原理や発見を楽しめます。科学者のおしごとにクローズアップしたエキスポセンターならではの展示もあります。科学者からのメッセージには、今年100歳の ノーベル物理学賞学者 江崎玲於奈さんのメッセージがあります。
ぜひ、ご確認ください。
2階はおとな向けに「科学がひらく明るい未来」、こども向けに「科学の面白さ」をコンセブトに挑戦する研究とそれらがもたらす未来を5つのゾーンで紹介されています。
① ナノテクノロジー、②生命科学と医療、③地球温暖化、④宇宙開発、⑤深海・核融合
屋外展示場にはシンボル展示である高さ50mの「H-Ⅱロケット実物大模型」、重さ50tの石が人の力で動く「ゆるぎ石」など、スケールの大きな展示物があります。
(茨城県つくば市東2-9)
【集合場所 千葉駅東口 NTT 東日本ビル前 案内図】
千葉駅東口から徒歩 5 分 集合時間 8:30 厳守
資料名称
1. 2025年度千環協研修見学会のご案内 【word版】