千環協からのお知らせ 2025年10月15日
千葉県環境計量協会会員各位
千葉県環境計量協会
技術委員会
教育・企画委員会
2025年度技術事例発表会、技術講演会、実務者技術フォーラム開催のお知らせ
拝啓 会員各位におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
当協会の 2025 年度の技術事例発表会、実務者技術フォーラムを、下記のとおり開催します。参加希望される方は、 3 ページフォームに記入いただき、事務局まで送付ください。
会場対面およびオンラインのハイブリッド開催とします。なお、参加費は無料です。
11 月 19 日(水)17 時までに返信ください。
終演後、近隣別会場にて懇親会を開催します。懇親会に参加される方は、1 名ずつ会費を頂きます。あわせてご検討ください。
2025年度技術事例発表会および実務者技術フォーラム
1.日時:2025年11月28日(金)12:40~受付、13:00開始
2.場所:千葉県経営者会館 701研修室 千葉市中央区千葉港4-3
3.議題:(質疑応答を含む) 司会進行:野田典広 技術委員長
13:00~13:04 開会あいさつ 津上昌平 会長
13:04~13:23 発表① 水分散による製品中の結晶質シリカ分析
中外テクノス㈱ 岩上 佑太郎
13:23~13:42 発表② RPA 利用した業務改善例と所見について
㈱太平洋コンサルタント 青木 竣哉
13:42~14:01 発表③ 自動酸分解装置を用いた、 ICP/MS による金属項目の自動化に関する最新事例紹介
(有)ケーズオフィス 津上 昌平 様
14:01~14:20 発表④ [技術講演] 作業環境測定における個人サンプリング法の留意点
ビーエルテック㈱ 神野 良誠
14:20~14:35 休憩
第2部 招待講演ほか
14:35~15:18 (仮)AIQS の LC-MS 版とその他話題提供
㈱エービー・サイエックス
15:18~15:33 発表⑤ 第 46 回共同実験(クロスチェック)T-N、T-P 結果報告
技術委員会/中外テクノス㈱ 星野 睦珠
115:33~15:45 休憩・班分け
第3部 技術者実務フォーラム
15:45~16:35 実務者技術フォーラム、班ごとの討議(ともに以下のテーマ)
① 今回の共同実験について
② 日常分析・計量での課題など
16:35~16:50 各班討議内容の発表 各班代表者
16:50~16:55 今後の行事予定・閉会あいさつ 野口 康成 副会長
16:55~17:00 アンケート記入・回収
~徒歩にて移動~
17:30~2時間 懇親会
会場:台湾料理 豊源
〒260-0032 千葉市中央区登戸 1-13-22
会費:4,000 円
なお、今年度共同実験(クロスチェック)に参加され、本フォーラムを欠席される会員様には、取りまとめ報告書及び参加証を、申込みされた方あてに発送します。
不明な点の連絡先:
千葉県環境計量協会 事務局(川添)
TEL:043-233-8967
FAX:043-233-8960
または 基礎地盤コンサルタンツ㈱ 野田
TEL:043-298-6310
FAX:043-250-5129
E-mail:noda.norihiro@kiso.co.jp
以 上
資料名称
1. 2025年度技術事例発表会、技術講演会、実務者技術フォーラム開催のお知らせ 【word版】